シラバス「法学Ⅱ(知的財産権)」
【授業科目名】法学Ⅱ
【配当学年】2年/3年
【開講学期】前期 木曜5〜6時限目/金曜1〜2時限目
【単位数】2単位(全15回)
【単位区分】選択
【担当教員】大石玄(おおいし・げん)
【授業の目標】技術者(エンジニア)として研究・開発・販売等に携わる者が知っておかなければ損をしてしまう法律の基礎知識を身につけ,解決方法を学ぶことにより,将来「ものづくり」で活躍できる人材になることを目指す。
【学生の到達目標】工業製品の研究・開発・販売をめぐる問題について,法律を活用して適切な解決を図れるようになる
【授業計画】
- ★☆★ 知的財産権を学んで「ものづくり」の権利を守ろう ★☆★
- #01 知財(IP)って何?
- #02 著作権法〈1〉どんなものが著作物になるの?
- #03 著作権法〈2〉著作者になるのは誰?
- #04 著作権法〈3〉著作者にはどんな権利があるの?
- #05 著作権法〈4〉こんな使い方をしても大丈夫?
- #06 特許法〈1〉発明に成功したら,どんないいことがあるの?
- #07 特許法〈2〉どんなものが特許権として認められるの?
- #08 特許法〈3〉特許権侵害の要件と防御
- #09 特許法〈4〉仕事で発明に成功したときの分け前は?
- #10 デザイン〈1〉意匠の保護って何?
- #11 デザイン〈2〉デザインはどうやって登録するの?
- #12 ブランド〈1〉ネーミングをパクられてしまったら?
- #13 ブランド〈2〉自分のブランドを守るには?
- #14 いろいろな知財: プログラム,植物の新品種,パロディ
- #15 まとめ & ふりかえり
【教科書・教材参考書等】
- 大石玄+佐藤豊編『18歳からはじめる知的財産法』(法律文化社)ISBN:9784589041647
【関連科目・履修条件等】
- 富山県立大学で開講される3つの法律系科目「法学Ⅰ」「法学Ⅱ」「日本国憲法」はそれぞれ独立した科目ですので,この「法学?」を最初に履修しても不都合はありません。
- 工学部の学生を主たる対象とする科目ですが,技術者になるための訓練を受けていなければ理解できないような専門的な話は出てきません。看護学部の学生であっても病院・医院の運営には知財の知識が役に立つことでしょう。